調理は木綿豆腐を切ったら炒めて煮るだけと簡単。
さらに、煮込み時間も短めでパパッと作れるので、秋冬の寒い時期に温まりたいときにピッタリの一品です。

| 豚こま切れ肉 | 約120g |
| 木綿豆腐 | 1/2丁(150g) |
| もやし | 1/2袋(100g) |
| キムチ | 100g |
| ごま油 | 大さじ1 |
| (A)コチュジャン | 大さじ1 |
| (A)おろしにんにく | 小さじ1 |
| (B)水 | 500ml |
| (B)鶏ガラスープの素 | 小さじ2 |
| 塩コショウ | 少々 |
| 刻みネギ | 適量 |
まずは、木綿豆腐を食べやすい大きさに切りましょう。
ちなみに、お好みで絹ごし豆腐でお作りいただいてもオーケーです。

鍋にごま油を引いて中火で熱したら、豚こま切れ肉、キムチ、(A)を加えて豚こま切れ肉の色が変わるまで炒めましょう。
特にコチュジャンは粘度が高く焦げやすいので、具材を手早く動かしながら炒めていきましょう。
また、キムチは買ってすぐのものよりも、少し発酵が進んで酸っぱくなったものを使うのがおすすめ。
炒めることで酸味が飛んでコクがアップし、マイルドな辛みを楽しむことができますよ。

続けて、(B)を加えて混ぜて煮立たせたら、さらに木綿豆腐を加え、弱火で5分ほど煮ましょう。
フタはせずに雑味を飛ばしつつ、うま味を凝縮していきます。

仕上げにもやしを加えてさらに1~2分加熱し、塩コショウで味を調えて火から下ろしましょう。

器に盛り付け、刻みネギをちらして完成です!
一口食べてみると、豚肉や木綿豆腐にキムチの辛み、コチュジャンのコクがしっかり絡んでやみつきの味わい。
さらに、もやしはサッと煮込んだだけなので、シャキッと小気味いい食べごたえ。
ピリ辛コクうまながらも、さっぱりとした食感も楽しめて、満足感の高い一品に仕上がっています。
それでは、ボリュームたっぷりでお財布にもやさしい「もやしのキムチチゲ」、ぜひ作ってみてください!