今回は、電子レンジで作れる鶏もも肉の「蒸し鶏」レシピをご紹介します。火を使わないから、暑い日でも快適にキッチンで作れます。蒸した後に残る汁を使った梅肉ソースが、蒸し鶏をさっぱりとした味に仕上げてくれます。冷やせばゼリー状になり、夏の冷菜としても楽しめます。たっぷりの野菜と一緒に召し上がれ。
■材料(1人分)
主な材料
- 鶏もも肉:1枚(300~400g)
- 梅干し:2個
- きゅうり:1/2本
- レタス:2~3枚
- 玉ねぎ:1/4個
- 塩:小さじ1/2
- 日本酒:大さじ2
■作り方
1.鶏もも肉は両面に塩をして5分ほど置いておき、余分な水分をペーパータオルでふき取る。
2.耐熱皿に鶏肉と日本酒を入れ、ふんわりとラップをしたら電子レンジへ。600wで5分、裏返して600wで1分加熱する。
3.梅干しから種を取り出し、梅肉を包丁で叩いてペースト状にする。
4.きゅうりとレタスは細切りに、玉ねぎは薄くスライス。野菜は混ぜ合わせておく。
5.耐熱皿に残った鶏肉のゆで汁に梅肉を加えて混ぜる。
6.鶏肉を1cm幅に切り、野菜と一緒に盛り付けたら、梅肉のたれをたっぷりかける。
\ これで完成!! /
■ポイント
梅干しは必ず塩のきいた梅干しを使ってください。はちみつ梅などの甘みのある梅干しを使うと、きりっとした美味しさが生まれません。
冷やしてから食べる場合は、鶏肉が乾燥しすぎないように、少しだけゆで汁を残したまま冷蔵庫へ。梅肉ソースが余ったら、サラダや冷しゃぶなどに使ってください。
クリエイタープロフィール
家田 美央
フリーランスのライター・フォトグラファー。観光、グルメ、人、祭りなど、様々な情報を発信しています。これまで1000軒以上の飲食店取材を経験。趣味は自家製酵母のパン作り。好きな小麦粉はキタノカオリ。
レシピ一覧
※情報は掲載時点のものです。
<取材・編集:メンズレシピ編集部>