今回の課題はナポリタン!
パスタを茹でるなんて面倒なことはしませんっ。
全部ちくわ!
節約食材で便利な「ちくわ」で作るナポリタンなのです。
こってり懐かしい味わいでごはんにピッタリ…そう、まさかのご飯がすすむナポリタンですよ!
ボリューミーに仕上がってお財布にも優しい一品です。

| ちくわ | 8本 |
| 玉ねぎ | 1/2個(約80g) |
| ピーマン | 2個(約80g) |
| オリーブオイル | 大さじ1 |
| (A)ケチャップ | 大さじ3 |
| (A)顆粒コンソメ | 小さじ1/2 |
| (A)おろしにんにく | 小さじ1 |
| 塩コショウ | 少々 |
| 粉チーズ | 適量 |
まずは、玉ねぎを8等分のくし切りにしましょう。
玉ねぎはくし切りにすると食感が残りやすくなり、ナポリタンがボリューミーに仕上がります。
切ったあとは炒めやすいように、よくほぐしておきましょう。

続いて、ピーマンはヘタと種、ワタを取り除き輪切りにします。
ピーマンは輪切りにすると見た目が可愛らしく、ナポリタンの彩りも鮮やかに。
ただし、ピーマンの繊維を断ち切ることになるので、やや苦みを感じやすくなります。
そのため、苦みを抑えたい方は縦に細切りにしてお作りください。

続いて、ちくわは横半分に切り、さらに縦に細切りにしましょう。

さらに、ボウルで(A)のケチャップ、顆粒コンソメ、おろしにんにくを混ぜて合わせ調味料を作りましょう。
ちなみに、「にんにくの香りはいらない」という方は、おろしにんにくはカットしていただいてもオーケーです。

フライパンにオリーブオイルを引いて弱火で熱したら、玉ねぎを加えて炒めましょう。
じっくり炒めて、コクと甘みを引き出します。

続いて、ちくわを加えて中火にし、焼き色が付くまで炒めましょう。
さらに、ピーマンを加えて混ぜ炒めます。
輪切りにしたピーマンは火が通りやすいので、サッと混ぜ炒める程度でオーケーです。

一度火を止めて具材を端に寄せたら…

空いたスペースに合わせ調味料を加え、中火にかけて煮詰めましょう。
ケチャップを加熱して酸味を飛ばすことでコクがアップし、より味わい深いナポリタンに仕上げます。

合わせ調味料がフツフツしてきたら手早く全体を炒め合わせ、塩コショウで味を調えて火から下ろします。
お皿に盛り付けて、粉チーズをちらして完成!

一口食べてみると、ちくわはプリッと食感で程よく香ばしく、ケチャップのコクがよく絡みます。
玉ねぎの甘み、ピーマンのほんのりとした苦みも良いアクセントになって、斬新なのに懐かしい味わいが楽しめる一品に仕上がっています。
ボリュームたっぷりで節約おかずとしてはもちろん、しっかり味でお弁当にもおすすめの「ちくわのナポリタン」、ぜひ作ってみてください!