キャベツで作るよりも簡単、さらに常備調味料で味付けして、ごはんにピッタリの甘辛味に。
ガッツリ食べられて、お財布にもやさしい節約系中華です。

| 豚こま切れ肉 | 約150g |
| もやし | 1袋(200g) |
| ピーマン | 2個(約60g) |
| 塩コショウ | 少々 |
| 片栗粉 | 大さじ1/2 |
| ごま油 | 大さじ1 |
| 塩コショウ | 少々 |
★合わせ調味料
| 酒 | 大さじ1 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| 味噌 | 大さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| 豆板醤 | 小さじ1 |
| おろしにんにく | 小さじ1 |
まずは、ピーマンのヘタと種を取り除き、食べやすい大きさに乱切りにしましょう。
今回は存在感を出すため、やや大きめに切っています。

続いて、豚こま切れ肉に塩コショウを揉み込み、さらに片栗粉を揉み込みましょう。
下味を付けておけばもやしと炒め合わせても味がボヤけず、さらに片栗粉をまぶしておけば合わせ調味料も絡みやすくなります。

ボウルで★の調味料を混ぜて、合わせ調味料を作りましょう。
もやしは水分が多く、また余熱でも火が通るため、加熱時間が長くなると仕上がりがベチャッとしてしまいます。
水っぽくなってしまうのを防ぐためにも、具材や調味料はあらかじめきっちり準備しておきましょう。

あとは、順番に手早く炒めていくだけです。
まずは、フライパンにごま油を引いて中火で熱し、豚こま切れ肉を色が変わるまで炒めましょう。

さらに、ピーマンを加えてしんなりするまで炒めます。
ピーマンの表面に油がなじんで、ツヤっとしてくればオーケー。

もやしを加えてサッと混ぜ炒め…

合わせ調味料を回し入れてなじむまで混ぜ炒め、塩コショウで味を調えたら火から下ろしましょう。

お皿にたっぷり盛り付けて完成です!

一口食べてみると、豚肉のジューシーな食感に甘辛いコクのある味わいと、もやしのシャキシャキ食感がよく絡みます。
大きめに切ったピーマンは噛むと甘みと程よい苦みがジュワッと溢れて食べごたえも十分。
材料少なめ、しかも時短で作れてお腹も大満足の一品に仕上がりました。
それでは、お財布にやさしい節約系中華、ぜひお試しください!