ガツガツ食べられてごはんや卵、チーズをプラスするのもおすすめの一品。
ぜひ、栄養たっぷりのスープを夏バテ防止に役立ててください!

| 牛こま切れ肉 | 約100g |
| 大豆もやし | 50g |
| 長ネギ | 1/3本(約30g) |
| にんじん | 1/3本(約30g) |
| (A)しょうゆ | 大さじ1 |
| (A)コチュジャン | 大さじ1/2 |
| (A)おろしにんにく | 小さじ1/2 |
| 水 | 300ml |
| 塩コショウ | 少々 |
| ごま油 | 適量 |
| 刻みネギ | 適量 |
まずは、にんじんを薄切りにして横に並べ…

千切りにしましょう。
にんじんは細く切るほど柔らかく、太めに切れば食感が残りやすくなります。
太さはお好みに合わせて調節してみてくださいね。

続いて、長ネギは斜め1cm幅に切りましょう。
長ネギはレンジ加熱でも火が通りやすいので、少し厚みを持たせておきましょう。

具材を切り終わったら、耐熱ボウルに(A)のしょうゆ、コチュジャン、おろしにんにくを入れて混ぜましょう。
コチュジャンは粘度が高いので、あらかじめ良く混ぜておきます。

さらに水を加えて混ぜ、牛こま切れ肉を加えてほぐし、スープをなじませましょう。

にんじん、長ネギの順に乗せたらふんわりとラップをし、600Wのレンジで5分ほど加熱します。

レンジからボウルを取り出したら、よくかき混ぜましょう。
なお、レンジ加熱後のボウルは熱くなっているので、取り扱いにはご注意くださいね。

ボウルに大豆もやしを入れ、再度ふんわりとラップをして600Wのレンジで1分半~2分加熱しましょう。
ちなみに、大豆もやしは先に小さな豆が付いていて、日本で最も多く流通している緑豆もやしに比べても栄養たっぷり。
緑豆もやしに比べると少しお値段は高めですが、それでも野菜の中では安価。
大きめのスーパーなら販売されていることも多いので、ぜひ探してみてくださいね。

ボウルをレンジから取り出したら再度よく混ぜ、塩コショウで味を調えましょう。

器に盛り付けて、刻みネギをちらして完成!

具材とスープを一緒に食べてみると、牛肉のジューシーな口当たりとピリ辛のスープのバランスが絶妙。
ガッツリパンチの効いた風味ながらも、野菜のシャキシャキとした食感でスプーンが止まらない一品に仕上がりました。
レンジで作れてお肉や野菜がたっぷり食べられるスタミナレシピ、ぜひ夏バテ防止にお試しください!