

①油揚げをレンチンする
 耐熱皿の上で油揚げを乗せる。
 キッチンばさみで油揚げを切る。
 皿の底面の端に、めんつゆと水を垂らす。
 皿を傾けながら全体に行き渡らせる。
 ラップをせずに600Wで1分加熱する。
 油揚げひっくり返しながら、両面に味をなじませる。
②ご飯をもりつけ
 どんぶりに白米をよそう。
 丼の7分目までにしておいた方がよい。
 油揚げを乗せるので、9割までよそってしまうと溢れるし、食べにくい。
③盛り付け
 白米の上に油揚げを乗せる。
 皿の底に残っている「めんつゆ」の残りは、丼にかけると味が濃すぎるので要注意。
④仕上げ
 生卵を用意する。
 卵黄と卵白に分けられる人は分けて、黄身だけ乗せよう。
 無理な人は分けずに全部乗せよう。
完成だ!
 
油揚げは、包丁で切ってももちろんOK。
 キッチンバサミで切るときは、トングがあるとやりやすい。
 レンジだけでパパッと作れて、材料費も安いので気軽なひとり飯が楽しめる!
 めんつゆなら、ひとつで味がきまる!
 生卵とあえながら、スプーンで食べれば「うんめぇぇぇえええ!」。
 こういうのでいいじゃないか!