宮崎県の郷土料理「冷や汁」を、鯖缶を使ってアレンジしてみました。具だくさんの冷たい汁をご飯にかけて食べるので、食欲の減退する夏場におすすめの一品です。火を使わないので夏場の調理にもぴったり。
■材料(2人分)
主な材料
- 鯖缶:1缶(160g)
- きゅうり:1/2本
- みょうが:1本
- 青じそ:3~4枚
- 豆腐:1/4丁
- 味噌:大さじ3
- だし汁:2カップ(400cc)
- すりごま:小さじ1
- 塩:小さじ1/4
- サラダ油:少々
■作り方
1.きゅうりは薄くスライスし、塩をしてから5分ほど置き、余分な水分をしぼる。
2.みょうが縦半分に切って半月切りに、青じそは千切りにする。
3.アルミホイルにサラダ油を薄く塗り、味噌を広げたら、表面が軽く焦げるまでオーブントースターで5分ほど焼く。
4.冷たいだし汁で焼いた味噌を溶かす。
5.余分な汁気を切った鯖缶、きゅうり、薬味類、ちぎった豆腐を加えて出来上がり。熱いご飯にたっぷりかけていただきます。
\ これで完成!! /
■ポイント
作った後、冷蔵庫でしばらく冷やしてから食べるのもおすすめです。オーブントースターがない場合は、味噌をそのままだし汁に溶かしてください。
今回のレシピはかなりの具だくさんなので、汁を多めにしたい人はだし汁100ccと味噌大さじ1/2を加えてください。
クリエイタープロフィール
家田 美央
フリーランスのライター・フォトグラファー。観光、グルメ、人、祭りなど、様々な情報を発信しています。これまで1000軒以上の飲食店取材を経験。趣味は自家製酵母のパン作り。好きな小麦粉はキタノカオリ。
レシピ一覧
※情報は掲載時点のものです。
<取材・編集:メンズレシピ編集部>