何cmに切るのが正解……??《徹底解説!えのき調理法》切り方だけでここまで変わる

安価でヘルシー、旨みも豊富な「えのき」。

実は切り方を工夫するだけで、料理の主役としても、名脇役としても大活躍する万能食材なんです。

今回は、えのきの切り方別におすすめの調理方法をご紹介します!

※本記事は食の専門家監修によるものです。

肉巻きや麺類にも!主役級の一品なら「切り分けない」

えのきの切り方

切り分けずに使えば、ボリューム感が楽しめる主役級の一品に早変わりします。

食べやすい太さに裂き、肉巻きや揚げ物、ソテーなどにすると、ジューシーで旨みたっぷり。

シャキシャキとした歯ごたえも、これなら最大限に楽しめますよ。

えのきの切り方

一方、細かくほぐせば、麺の代用として活躍します。

ツルツルッと滑らかなのど越しが麺の食感に似ていて、ほど良い歯ごたえもあり、しっかり噛んで食べれば満足感も十分。

焼きそばやパスタなどに代用すれば、美味しくヘルシーなダイエットの味方になってくれますよ!

食べやすさ◎炒め物や和え物なら「2〜3等分」

えのきの切り方

2〜3等分に切り分ければ、食べやすいうえ、ほど良い歯ごたえと存在感を楽しめます。

炒め物や和え物など、幅広い料理に使いやすいのもこのサイズです。

お箸に絡みやすいので、なめたけなどのごはんのお供にも◎

えのきの切り方

なお、えのきは根元からではなく、傘のほうから切り分けるのがおすすめ。

まな板の上でえのきが散らばりにくくなりますよ。

旨みが出やすい!とろみづけにもおすすめの「2〜3cm」

えのきの切り方

2〜3cm程度に細かくカットすれば、えのきの旨みが出やすく、料理の美味しさが引き立ちます。

水を加えて煮れば旨みが凝縮するだけでなく、自然なとろみもつくので、かき玉汁や中華スープなどの汁物にぴったり。

また、小さな子どもでも食べやすく、野菜嫌いの克服にもおすすめのサイズです。

名脇役としてヘルシーなかさ増しに「みじん切り」

えのきの切り方

みじん切りにしたえのきは、料理のかさ増しとして活躍します。

味の邪魔はしないものの旨みが増し、ヘルシーにボリュームアップが叶う、まさに名脇役!

ハンバーグなどの肉だねに混ぜ込んだり、お好み焼きなどの粉物に加えたりすれば、ふんわりとした食感に仕上がりますよ。

切り方を工夫するだけで、さまざまな調理方法が楽しめるえのき。

ヘルシーでお財布にも優しい優秀な食材なので、ぜひ試してみてください!

※情報は掲載時点のものです。
<編:メンズレシピ編集部>

関連記事

新着レシピ

  1. うんめぇぇぇえええ!!!こういうのでいいじゃないか「男の超初心者レシピ」俺の謎キムチ丼

  2. 「これ……手抜きでもウマし!!」レンチンで即完成【カルボうどん】チーズ×にんにく=まじでヤバい

  3. 美味めぇぇぇぇ!!これが俺の肉巻きビビンバ「温たま必須」メンズレシピで俺流エアーズロック

  4. 「やば……手抜きなのにガチでウマいんだけど」ワンパンで速攻完成【爆速ビビンバ】レシピ

  5. 「やばっ……卵黄とろ~りでご飯止まらん!!」ヘルシー&病みつき【鶏ささみ丼】簡単レシピ

  6. 「やば……これはダイエット中でも大満足!!」満足感MAXの【鶏むね×アボカド】簡単サラダのレシピ

  7. 「たった5分ほどで作れる奇跡の丼……!!!」爆速&栄養満点【サバ納豆丼】簡単レシピ

  8. 【無印の牛すじカレーが絶品焼うどんに!!!】フライパンだけで簡単アレンジ

  9. 「味の素×ねぎ塩=相性がやばいぞ……!!」肉の旨味爆発!レンジで作る『ねぎ塩ささみ』

  10. 【ラーメンと海苔巻き、奇跡の融合……!?】新感覚「サッポロ一番太巻き」レシピ