皮剥き&アク抜き不要…!?ごぼうの旨みを逃さないで!《美味しくなる下ごしらえ》

独特の風味とシャキシャキ食感が美味しい秋の根菜、ごぼう。

他の野菜のようにピーラーで皮を剥いたり、長時間アク抜きしたりしていませんか?

下ごしらえのやり方によっては、豊富な栄養や旨みが失われてもったいないことに……。

今回は、ごぼうの栄養や旨みを無駄なく楽しむ下ごしらえのコツをご紹介します!

※本記事は食の専門家監修によるものです。

■皮には栄養&旨みたっぷり!泥汚れを洗い落とすだけでOK

ごぼうの栄養や旨みは、実は皮の周辺にたくさん含まれています。

そのため、ピーラーで皮を厚く剥いたり、タワシでゴシゴシ擦ったりするのは厳禁!

豊富な栄養や旨み、豊かな香りを無駄なく楽しむなら、表面の泥汚れを洗い流すだけで十分なんです。

■これなら簡単!アルミホイルで擦り洗い

いろいろなごぼうの洗い方のなかで、特におすすめしたいのがアルミホイルを使う方法です。

くしゃくしゃに丸めてしわをつけたアルミホイルで、ごぼうを包み込むようにして表面を軽く擦るだけ!

皮を残しつつ、表面の汚れだけをきれいに落とせます。

包丁で擦るよりも汚れが飛び散りにくいので、片付けもラクにできますよ。

洗う前のごぼうと比較してみると、泥汚れがしっかりと落ちています。

水が濁らなくなればOKなので、全体が真っ白になるまで擦る必要はありません。

■アク抜きは必須じゃない!料理によって使い分けて

切ったらすぐに変色してしまうごぼうですが、アク抜きは必ずしも必要ではありません。

アク抜きをしすぎると、せっかくの栄養も旨みも流れ出てしまいます。

きんぴらごぼうや炊き込みご飯など、風味を楽しむ料理なら、切ったらそのまま調理することでより濃厚なごぼうの味わいが楽しめますよ。

どうしても気になる場合は、30秒ほどさっと水に潜らせて雑味を取り除きましょう。

また、サラダや和え物など、見た目をきれいに仕上げたい場合は酢水に1〜2分程度浸して変色を防いでください。料理や調理法によって使い分けてみてくださいね。

下ごしらえが面倒なイメージのあるごぼうですが、グンとハードルが下がったのではないでしょうか?

豊富な栄養と旨みを損なうことなく、旬のごぼうを美味しく調理しましょう!

※情報は掲載時点のものです。
<編:メンズレシピ編集部>

関連記事

新着レシピ

  1. ため息が出る美味しさ………。【ウマくてダイエットにも◎】「ヘルシー中華粥」簡単レシピ

  2. これ反則級にウマいです……。「ツナ缶」大満足レシピ

  3. 男子ウケ抜群&満足感MAXの【豚キムチヂミ】レシピ爆誕

  4. 【手抜きでクリスマス♡】「たった3分で………!?」“アレ”使えば楽だった

  5. これ……驚くほど旨い!!!「お吸い物の素」活用レシピ

  6. この食べ方は天才!フランス料理を永谷園の『お茶づけ海苔』で作れた

  7. 思う存分たべたい!チキン南蛮の簡単な作り方「タルタルはレンジでOK」「調味料は同量ずつ」メンズレシピ

  8. 「こんなのズルい……!!」揚げないから家でもかんたん《罪深きフライドチキン》

  9. 寒い冬でも「心まで温まる………」10分で完成!【具材はたった2つ】本当においしいクリーム煮の作り方

  10. これはもうお店クオリティ……。「焼きそば麺」が激変!たった数分で作れる絶品アレンジレシピ