「もうそのまま食べないで」残念な梨が大変身……!!!美味しくなる裏ワザ

爽やかな甘みとジューシーな食感が美味しい、梨の季節がやってきました。

一見美味しそうな梨でも、食べてみたら思ったより甘くなかった……なんてこと、意外に多くありませんか?

実は、ほんの一手間で梨の甘みがグッと増して、美味しくなる方法があるんです。

今回は、甘くない残念な梨を大変身させる裏ワザをご紹介します!

※本記事は食の専門家監修によるものです。

梨を甘くする手順①梨をカットして保存容器に入れる

梨を甘くする方法

梨を食べやすい大きさにカットし、梨同士が重ならないように保存容器に入れます。

梨を甘くする手順②砂糖をまんべんなく振りかける

梨を甘くする方法

梨1個に対し、大さじ1〜1.5程度の砂糖をまんべんなく振りかけます。

梨全体に砂糖が行き渡るように、しっかりとまぶしましょう。

梨を甘くする手順③冷蔵庫で一晩寝かせる

梨を甘くする方法

フタをするかラップをかけて密閉し、冷蔵庫で一晩寝かせます。

これで作業は完了。たったこれだけ?というくらい、とっても簡単ですね!

一晩経過!甘さの変化はいかに!?

梨を甘くする方法

一晩寝かせたものがこちら。

一見、特に変化はないように見えますね。

梨を甘くする方法

しかしよく見てみると、梨からこんなに水分が出ています。

パサパサになっているのでは?と心配になりますが……

梨を甘くする方法

一口食べてみると、その甘さと美味しさにビックリ!

砂糖の甘さではなく、梨の旨みが凝縮された自然な甘さが口いっぱいに広がります。

表面の果肉はトロッと柔らかく、中はシャキシャキとした食感でとってもジューシー。

これは、砂糖の浸透圧によって梨の水分が抜けることで、残された甘さや旨みが引き立つ、というしくみによるものなんです。

梨を甘くする方法

1つ注意したいのは、「食感」の変化。

梨の水分が抜けて表面の果肉が柔らかくなることで、シャキシャキ感が少し弱まり、しっとりとした食感が生まれます。

シャキシャキ感を楽しみたい場合は、砂糖の量を控えめにするか、寝かせる時間を短めにしてくださいね。

残念な梨に当たってしまったとき、仕方なくそのまま食べるのはもう終わり。

ほんのひと工夫で、秋の味覚を美味しく楽しみましょう!

※情報は掲載時点のものです。
<編:メンズレシピ編集部>

関連記事

料理テクニック

  1. 「似てるけど全然違う」もう迷わない!ほうれん草&小松菜《使い分け術》

  2. 新鮮で美味しいじゃがいもを見抜く!!《プロの選び方》超実践テク

  3. 「えっ、納豆ってこんなに違うの!?」知っておくべき《特徴と使い分け》

  4. ミニトマト《長持ちさせる神ワザ2選》ヘタがカギなの……!?保存の極意

  5. 美味しいキウイ『選び方』の極意

  6. 「あれが9倍になっちゃう……!?」ニラの『冷凍保存方法』の極意

  7. 美味しい「たまご」見分け方の極意!《殻や黄身の色……選び方のコツ》

  8. 美味しい「新玉ねぎ」選び方の極意《3つのポイント》