「エリンギの切り方で全然違う!?」知らなきゃ損するカット方法5選

きのこのなかでもクセが少なく、やわらかい香りのエリンギ。

実は、切り方ひとつで食感も味わいも大きく変わることをご存じですか?

縦切り、輪切り、薄切り、短冊切り、手で裂く――それぞれのカット方法で、エリンギの美味しさを最大限に引き出せます。

今回は、エリンギの切り方「5種類」を解説し、料理に合わせたおすすめの調理法もご紹介します!

エリンギの輪切り

※本記事は食の専門家監修によるものです。

■エリンギの基本の切り方

エリンギは切り方によって食感が大きく変わるのが特徴です。調理方法に合わせて適切な切り方を選びましょう。

【1】歯ごたえ抜群!繊維に沿った「縦切り」

エリンギの縦切り

エリンギを使った料理では、基本的に縦に切って調理することが多いです。繊維に沿って切ることで、コリコリとした歯ごたえのある食感が楽しめます。

【2】まるでホタテ!?繊維を断ち切る「輪切り」

エリンギの輪切り

輪切りにすると、縦切りのコリコリ食感とは異なる食感になります。繊維を断ち切ることで、噛むと口の中で繊維がホロホロとほどけ、独特の柔らかい弾力が生まれます。

エリンギの輪切り

2cm程度の厚めの輪切りにすれば、さらに弾力がアップ。まるで、プリッとしたホタテのような絶妙な食感で、同じエリンギとは思えない新鮮さが楽しめますよ。

※輪切りこそ美味しい!ぜひ試したい調理方法

エリンギの輪切り

輪切りにしたエリンギは、シンプルにソテーにするのがベスト。輪切りにしたエリンギは、シンプルにソテーにするのがベスト。厚めの輪切りのほうが、ジューシーさが増して美味しいですよ。味を染み込みやすくするために、両面に格子状の切り込みを入れておくのがおすすめです。

バター醤油味やガーリックバター味など、食欲をそそる濃いめの味付けが相性抜群です!また、天ぷらや唐揚げなど、揚げ物にするのもおすすめ。外はカリッと、中はプリッとした食感が楽しめるうえ、エリンギの独特な弾力が際立って美味しいですよ!

【3】やわらかくジューシーな「薄切り」

エリンギの薄切り

エリンギを縦に置き、端からお好みの厚さに切ります。

エリンギの薄切り

長い場合は、横半分に切ってから縦に薄切りにするのもおすすめです。厚みがあるほど、コリコリとした食感とジューシーな味わいが楽しめます。炒め物やソテーなど、しっかりとした食べ応えを出したい料理に向いています。

【4】食べやすく、食感がほどよく残る「短冊切り」

エリンギの短冊切り

エリンギを縦半分に切り、さらに横半分に切ります。

エリンギの短冊切り

端から5mm程度の薄さに切ることで、食べやすさと食感を両立させることができます。

エリンギの短冊切り

汁物や炒め物など、食感を生かしつつ複数の食材と合わせて使う料理に向いています。

【5】味が染み込みやすい「手で裂く」

エリンギの手で裂く方法

かさの下の部分をつまむようにして割きます。包丁で切れ込みを入れるとより割きやすくなります。

エリンギの手で裂く方法

ゆっくり繊維を剥がすように縦に割きます。かさを崩さないように注意しながら、丁寧に行いましょう。

エリンギの手で裂く方法

包丁で切るよりも断面が広くなり、食感だけでなく香りも引き立ちます。味をしっかりと染み込ませたい料理に向いており、煮物なら大きめ、和え物なら小さめなど料理によって使い分けましょう。

■エリンギの切り方とおすすめの料理

エリンギは切り方次第で食感が大きく変わります。

  • 縦切り: コリコリ食感を楽しむなら(炒め物、パスタ、焼きそば)
  • 輪切り: ホタテのような食感に(ステーキ、天ぷら、ソテー)
  • 薄切り: 味を染み込ませるなら(スープ、リゾット、炒飯)
  • 短冊切り: 食べやすさ重視なら(かき揚げ、炊き込みご飯)
  • 手で裂く: しっかり味をなじませるなら(鍋、和え物、マリネ)

それぞれの料理に合った切り方で、エリンギの美味しさを最大限に引き出しましょう!

※情報は掲載時点のものです。
※2024年2月14日更新:新たに「薄切り」「短冊切り」「手で裂く」の詳細を追記しました。
<編:メンズレシピ編集部>

関連記事

料理テクニック

  1. 美味しい「たまご」見分け方の極意!《殻や黄身の色……選び方のコツ》

  2. 美味しい「新玉ねぎ」選び方の極意《3つのポイント》

  3. 新じゃがいも『保存方法』の極意

  4. 「いりごま」「すりごま」って一体どう使い分けるのが正解………??“違いと特徴”答えられますか

  5. 【完全ガイド】ホールトマトとカットトマトの違い&料理別の活用法

  6. 【ブロッコリーの選び方】美味しくて新鮮なものを選ぶ“3つのコツ”

  7. もやし『保存方法』の極意

  8. 「こま切れ肉」と「切り落とし肉」一体なにがどう違うのか……。ちゃんと言えますか!?