「茹でるのやめたらウマすぎた!」《ブロッコリーの新常識》美味しさが倍増する裏ワザ

栄養価が高く、料理に彩りを加えてくれるブロッコリー。ですが、たっぷりのお湯を沸かして下茹でするのは少し手間がかかりますよね。

ブロッコリーのフライパン蒸し

そんなときにおすすめしたいのが、新常識の「フライパン蒸し」。時短になるだけでなく、豊富な栄養を閉じ込め、濃厚な味わいを楽しめるという裏ワザです。

※本記事は食の専門家監修によるものです。

【材料】

  1. ブロッコリー:1株(約250g)
  2. :80ml
  3. :ひとつまみ

手順①水でよく洗う

ブロッコリーのフライパン蒸し

まず、ブロッコリーをよく洗います。

水を張ったボウルに房の部分を漬け、茎を持って振り洗いすると、蕾の隙間にある細かい汚れが落ちやすいですよ。

手順②食べやすい大きさに切り分ける

ブロッコリーのフライパン蒸し

茎の部分を切り離し、小房に分けていきます。

房が大きければ、茎に包丁で切り込みを入れ、割くようにして切り分けると細かいくずが散らばりません。

火の通りが均一になるよう、できるだけ房の大きさを揃えるのがポイントです。

ブロッコリーのフライパン蒸し

茎は、表面のゴツゴツとした部分が固いため、厚めに削ぎ落とします。

中心の白っぽい部分を輪切りや短冊切りなど、適当な大きさに切り分けましょう。

手順③フライパンで蒸し焼きにする

ブロッコリーのフライパン蒸し

フライパンにブロッコリーを重ならないように並べ、水を注ぎ、塩をまぶします。

ブロッコリーのフライパン蒸し

フタをして強火にかけ、沸々としてきたら弱めの中火にして2分ほど蒸します。

ブロッコリーのフライパン蒸し

一度フタを開けて全体を混ぜ、再度フタをしてさらに1〜2分蒸します。

ブロッコリーのフライパン蒸し

色鮮やかに、ふっくらと蒸し上がりました!

フライパンには水分がほとんど残っていないので、ブロッコリーも水っぽさがありません。

手順④ザルにあげて冷ます

ブロッコリーのフライパン蒸し

火を止めたらすぐにザルにあげ、粗熱を取りましょう。

ここで水にさらすのは厳禁!水っぽくなるうえ、せっかくの旨みも逃げてしまうのでもったいないですよ。

茹でるよりも手軽にできるのに、ホクホクとした食感と、ブロッコリー本来の旨味や甘みを存分に味わえます。

⁡何もつけずにそのまま食べると、美味しさの違いにきっと驚くはず。

ぜひ試してみてください!

※情報は掲載時点のものです。
<編:メンズレシピ編集部>

関連記事

料理テクニック

  1. 「え、ゴーヤの苦さって“重さ”で決まるの――!?」知らなきゃ損《プロの野菜見極め術》

  2. 「えっ、もやしに種類があるの……?」緑豆・黒豆・大豆、3種類の個性と違い《料理に合わせた賢い使い分け術》

  3. オクラの黒ずみは防げる!「驚きの鮮度キープ」冷蔵&冷凍“プロの賢い保存術”

  4. トマトが安い!ぜったい失敗しない“おいしい”トマトの選び方「栄養が行き渡っている証拠」どこを見る?

  5. 「似てるけど全然違う」もう迷わない!ほうれん草&小松菜《使い分け術》

  6. 新鮮で美味しいじゃがいもを見抜く!!《プロの選び方》超実践テク

  7. 「えっ、納豆ってこんなに違うの!?」知っておくべき《特徴と使い分け》

  8. ミニトマト《長持ちさせる神ワザ2選》ヘタがカギなの……!?保存の極意