【そのにんじん……大丈夫!?】新鮮で美味しいにんじんを見分ける“プロ直伝”3つの重要ポイント「表面に注目しましょう」

1年を通して手に入りやすく、日々の食卓に欠かせないにんじんですが、実は今が旬。

甘みが増して最も美味しい季節なのに、選び方のコツを知らないまま買っていませんか?

今回は、新鮮で美味しいにんじんの見分け方を3つご紹介します!

※本記事は食の専門家監修によるものです。

■色が濃く、傷やひび割れがなく滑らか

にんじんの見分け方

まずは、にんじんの「表面」に注目しましょう。

全体的に鮮やかな濃いオレンジ色のにんじんは、新鮮で美味しい証拠。

また、皮にハリがあり、でこぼこがなく滑らかなものを選びましょう。傷やひび割れがあったり、ひげ根が多く出ていたりするものは味が落ちているため、避けたほうが無難です。

■茎の切り口が黒ずんでおらず、大きすぎない

にんじんの見分け方

次に確認するのは、にんじんの「切り口」。

切り口が黒ずんでいる場合は、鮮度が落ちてきているサインです。

にんじんの見分け方

また、にんじんは茎の切り口が小さめなもののほうがやわらかく、甘みが凝縮されていて美味しいんです。切り口が大きいにんじんは成長が進んでいるため、可食部も繊維質が多くて硬く、淡白で甘みの少ないものが多いです。また、葉に水分や養分を取られることで、味も栄養も落ちてしまいます。

上の写真では、右のにんじんのほうがやわらかく美味しい可能性が高いですよ。

■持ったときにずっしりと重さのあるもの

にんじんの見分け方

最後に、にんじんを手に取り「重さ」を確認しましょう。

同じくらいの大きさでも、ずっしりと重みを感じるものは水分をたっぷり含んでおり、新鮮でみずみずしい証拠です。

思ったより軽いものは収穫から時間が経ち、水分が抜けている可能性が高いです。

ストックもしやすく、万能野菜とも言えるにんじん。

旬の今こそ甘くみずみずしいにんじんを選んで、食卓を美味しく彩りましょう!

※情報は掲載時点のものです。
<編:メンズレシピ編集部>

関連記事

新着レシピ

  1. ため息が出る美味しさ………。【ウマくてダイエットにも◎】「ヘルシー中華粥」簡単レシピ

  2. これ反則級にウマいです……。「ツナ缶」大満足レシピ

  3. 男子ウケ抜群&満足感MAXの【豚キムチヂミ】レシピ爆誕

  4. 【手抜きでクリスマス♡】「たった3分で………!?」“アレ”使えば楽だった

  5. これ……驚くほど旨い!!!「お吸い物の素」活用レシピ

  6. この食べ方は天才!フランス料理を永谷園の『お茶づけ海苔』で作れた

  7. 思う存分たべたい!チキン南蛮の簡単な作り方「タルタルはレンジでOK」「調味料は同量ずつ」メンズレシピ

  8. 「こんなのズルい……!!」揚げないから家でもかんたん《罪深きフライドチキン》

  9. 寒い冬でも「心まで温まる………」10分で完成!【具材はたった2つ】本当においしいクリーム煮の作り方

  10. これはもうお店クオリティ……。「焼きそば麺」が激変!たった数分で作れる絶品アレンジレシピ