毎日のおかずやおつまみとして大活躍のツナ缶。今回はそんな万能食材のツナ缶を使った炒飯レシピを公式サイトを参考に実際に作ってみました!
(レシピ引用元:https://www.inaba-foods.jp/recipe/detail/180)
■材料(1人分)
準備時間:2分 調理時間:8分
- いなばライトツナ スーパーノンオイル または いなばライトツナフレーク:1缶
- いなば食塩無添加コーン:大さじ1.5(15g)
- 温かいご飯:150g(茶碗一杯分)
- レタス:1枚
- 【A】しょうゆ:小さじ1/2(3g)
- 【A】塩・粗挽き黒胡椒:少々
- マヨネーズ:大さじ1.5(18g)
- ごま油:小さじ1
※今回はいなばライトツナフレーク、いなば食塩無添加スイートコーンを使用しています。
■作り方
① 温かいご飯にマヨネーズを加え、全体がよくなじむように混ぜておきます。
② フライパンにごま油を中火で熱し、ツナ缶を汁ごと加えて軽く炒めます。
③ ①のご飯を加え、ヘラで切るようにしながら炒め合わせます。
④ ご飯がパラパラになったら、【A】の調味料を加えてさらに炒め、火を止めます。
⑤ ちぎったレタスとコーンを加え、全体をさっと混ぜ合わせたら完成です。
\これで完成!/
■ポイント
下味とパラパラご飯にするためのマヨネーズ使いなど、ほかの具材の炒飯作りでも使ってみたい工夫がいろいろ。具材の一つ、コーンが見た目にも味にもアクセントを加えてくれているので、こちらもお忘れなく。
今回は油漬けのツナ缶を使ったので、炒めているとき少し油分が多いように感じました。ノンオイルのツナはレシピ通りで、油漬けの場合は少し液体を捨ててからの方が良さそうです。
使用するご飯が150g(茶碗一杯分)なので、この炒飯だけでお腹一杯にならないかもしれません。その場合はご飯を1.5倍に、レタスも2倍に増やしてみてください。レタスは熱を加えすぎるとふにゃふにゃになるので、火を止めてから加えて、ざっと混ぜたらすぐ食卓へ!
ツナのうま味、コーンの甘さ、レタスのシャキッと感が口の中で絶妙に絡み合って、とにかく美味しかったです!間違いなくリピ確定の一品です。
※情報は掲載時点のものです。
<編:メンズレシピ編集部>