もう、一生これでいいかも………!!秒速で作れる最強ごはん《うま味丼》「味の素」を使った簡単レシピ

AJINOMOTO公式サイトで見つけた「うま味丼」を、実際に作ってみました! 味付けはびっくりするほどシンプルなのに、思わず「うまっ!」と声が出るおいしさ。とっても簡単にできるので、忙しい日にもぴったりです。

もう、一生これでいいかも………!!秒速で作れる最強ごはん《うま味丼》「味の素」を使った簡単レシピ
(レシピ引用元:https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/800502/)

■材料(1人分)

準備時間:5分 調理時間:1分
うま味丼

  1. :2個
  2. 長ネギ:1/4本
  3. かに風味かまぼこ:2本
  4. うま味調味料「味の素」:10ふり
  5. ごま油:小さじ1/2
  6. :ひとつまみ
  7. ご飯:160g
  8. 小ネギの小口ぎり:少々

■作り方

長ネギをみじん切りにします。
うま味丼
うま味丼
ボウルに卵を割り入れ、溶きます。
うま味丼
うま味丼
みじん切りにした長ネギ、ほぐしたかに風味かまぼこを入れます。
うま味丼
うま味丼
塩、味の素を振り入れて混ぜます。
うま味丼
うま味丼
フライパンにごま油を熱し、具材を流し込みます。
うま味丼
大きく円を描くように箸で混ぜたら完成です。
うま味丼

\これで完成!/

うま味丼
うま味丼

■ポイント

具材をフライパンに流し込んでからは、ほんの1分くらいの加熱で半熟になりました。味の素のおかげで旨味たっぷり!口に入れた瞬間「うま〜!!」と思わず声に出してしまいました。

盛り付けの最後にラー油で辛味をプラスしてみたり、ごま油の代わりにマヨネーズで調理しても美味しいですよ。安さが魅力のちくわで作ってもいいかも♪

加熱時間が短いので、忙しい人にもおすすめです。ぜひお試しください!

※情報は掲載時点のものです。
<編:メンズレシピ編集部>

関連記事

料理テクニック

  1. 美味しい「たまご」見分け方の極意!《殻や黄身の色……選び方のコツ》

  2. 美味しい「新玉ねぎ」選び方の極意《3つのポイント》

  3. 新じゃがいも『保存方法』の極意

  4. 「いりごま」「すりごま」って一体どう使い分けるのが正解………??“違いと特徴”答えられますか

  5. 【完全ガイド】ホールトマトとカットトマトの違い&料理別の活用法

  6. 【ブロッコリーの選び方】美味しくて新鮮なものを選ぶ“3つのコツ”

  7. もやし『保存方法』の極意

  8. 「こま切れ肉」と「切り落とし肉」一体なにがどう違うのか……。ちゃんと言えますか!?